公式サイト
http://www.race-game.org/index.htm
simbinがWTCCのライセンスをとったという話はだいぶ前にsimbinのサイト(http://www.simbin.se/)にありましたが、公式サイトがあがってきました。
以下は蛇足です。
いくつか「?」ちゅう部分があって、なんとも言えんなあという気分があります。
これは、Blimey!が作っているものなのかどうかということがひとつ。Blimey!のサイト(http://www.blimeygames.com/games.php)にあるコードネームFalconがこれにあたるんでしょうか。いままでの例だと、simbinが公式にアナウンスをすると、即座にコードネームから公式名に変更されるんですが、今回はされてないのです、現時点では。Blimey!はいま、10tacleの子会社ですから、Blimey!が作るのなら当然10tacleがパブリッシャーとしてアナウンスされててもいいはずなんですけど、それもまだ見えないんですよね。
それと、細かい話なんですが、いわゆるゲーム性の説明をする場面で「Game」と使うことはこれまでもよくありましたけど、公式名に堂々とGameと入れちゃう感覚って、シム好きには伝統的に(笑)抵抗感ってありますよね。分かります?所詮ゲームって言っちゃえばその通りなんですが、どこかでシムとゲームとは線引きしておきたい。だから軽々しくゲームという言葉は使いたくないという感覚。・・・でも、これ、入れちゃってるんですよね、これはゲームだ、文句あっかといわんばかりに。
ISIのエンジンなんでしょうけど(ゼロから開発するとはちょっと思えませんよね)、もしかするとsimbinが独自に開発している可能性があるなと感じています。アナウンスにこんな一文も見えますし。
> All in all RACE has been a new challenge for SimBin to recreate due to its major differences in style from previous games in SimBin´s portfolio. Tomas Karlsson, COO, SimBin.
10tacleがBlimey!を買ったのは、simbinとの関係をがっちりとどめておくためなのかなという読み方を一時期していたんですが、それは契約が残っていたGTR2までの話であって、それ以降はまったくsimbinは切り離されているのかもしれないなあ、という感じを抱きはじめています。
まだ情報が限られているので(というかあんまり情報をあさってないので)、正直推測の域を出ません。いい加減なことを語ってる可能性があります。話半分に聞いといてくださいませ。 |