[1693] F1C SevenMOD 
2005/10/17 (月) 14:34:41 chanu

出てるんですがはまってます。

http://forum.rscnet.org/showthread.php?t=226827

もうミーハーになってもしょうがないというぐらい、
拘って作ってますよ、足りない部分多々ありますけど、
そんなの見えません(笑


6輪ちゃんで走れるなんてびっくりです。
それもプロトタイプなんて、こだわり



[1695] Re:F1C SevenMOD 
2005/10/18 (火) 00:55:48 J-Fujita

おほほ、憧れの「たいれる6輪」を操れるなんて
夢のようですよ
コスワースエンジンの音もいいですね〜
MOD作家様々です



[1757] Re2:F1C SevenMOD 
2005/11/19 (土) 19:42:04 brubeck

▼ chanuさん、J-Fujitaさん

GTLに没入したりOS再インストしたりで、本日、たったいまコースに出てみました。もちろん私もロータス72ですよ、はい。雰囲気いいですね〜。

murakamiさん、もうちょっと待ってくださいね〜、spa戦(とリークしてみたり)。



[1758] Re3:F1C SevenMOD 
2005/11/20 (日) 01:08:40 chanu

▼ brubeckさん
> ▼ chanuさん、J-Fujitaさん
>
> GTLに没入したりOS再インストしたりで、本日、たったいまコースに出てみました。もちろん私もロータス72ですよ、はい。雰囲気いいですね〜。
>
> murakamiさん、もうちょっと待ってくださいね〜、spa戦(とリークしてみたり)。


おお、今日も久しぶりに少し走ってみましたけど、
やっぱりいいですね。

http://forum.rscnet.org/showthread.php?t=231564
良いサウンドパッチが出てました。



[1759] 視点位置 
2005/11/21 (月) 12:57:49 chanu

視点位置を好みの位置にしてみました、
実際にはもっと下でしょうか・・・
どんなんでしょう
設定はこんな感じ、1行いじっただけです。

LocalCam=COCKPIT

PositionOffset=(0.000000, 0.028500, 0.8000000)



[1760] Re:視点位置 
2005/11/21 (月) 22:05:43 J-Fujita

私の視点はこれです
前4輪が全部見えるように1975_P34A04A_Depailler_W*.veh
[*はS,M,F]内のEyepointを
Eyepoint=(0.0, 0.65, 0.10)
CameraTarget=(0.000, 0.360,-0.330)
にしています

22日修正Camera Target の行を忘れてました^^;



[1761] Re2:視点位置 
2005/11/22 (火) 01:21:23 chanu

▼ J-Fujitaさん
> 私の視点はこれです
> 前4輪が全部見えるように1975_P34A04A_Depailler_W*.veh
> [*はS,M,F]内のEyepointを
> Eyepoint=(0.0, 0.65, 0.10)にしています


なるほど
書き忘れました、私の変更したファイルは
75modのsaveフォルダのdefault.cfgファイルです、
この方法だと、全車種に反映されます。

fujitaさんの方法だと車別で細かく調整できますね。



[1798] Lotus72 spa戦 
2005/12/6 (火) 06:01:13 brubeck

今回はここにくっつけてみます。おなじみmurakamiさんがおくってくださったムービーです。

http://1472.rocketspace.net/72spa01.wmv
191MB wmv 320x240

まず第一弾、スパ戦です。

「スパではエンジン不調で、たぶん燃料系だと思うのですがコーナーでストールしてしまう症状が最後まで治らなくてファイナルラップまで走り続けましたが最後にストップしてしまいチェッカーを受けることができませんでした。それでもなんとかクラス2位でトロフィーをもらうことはできました。」

「車載は色々考えていますがうまくいかなくて結局今回は外からとってもらったモノです」とのこと。


じつは11月のなかばに送っていただいていたんですが、今回エンコードがドツボにはまってしまって思ったようにゆかず、ここまで延び延びになってしまいました。簡単にいうと新PCにvfapiのコーデックが入っていなかったからだったんですが、気づくまでにああでもないこーでもないと右往左往してしまいました。いろいろいじってるうちにGTLのムービーでも作っちゃうかなどと寄り道をしちゃったりして(笑)。・・・すいませんでした、murakamiさん。

というわけで、ご堪能ください。第二弾は表彰式の模様、第三弾はエストリルの模様の予定です。



[1799] Re:Lotus72 spa戦 
2005/12/6 (火) 08:16:32 hiroyu

murakamiさん、brubeckさん、楽しい映像をあ
りがとうございます。

あまり古いレーシングカーには詳しくありませ
んが、サーキットの狼世代としては、ピット右
隣にあったフェラーリ365デイトナ(だと思う)
に思わず目がいきました。

途中「パパ、がんばれー」の声におもわず私
「えっ!murakamiさん子供いんの?」てっきり
彼は独身貴族かと思っていました。(笑)

こういうレースを日常的に見れるヨーロッパの
人はうらやましいですね。

また次も楽しみにしています。



[1800] Re:Lotus72 spa戦 
2005/12/7 (水) 18:14:37 J-Fujita

貴重な映像をありがとうございます
いやもう、ロータス72でSpaを走れるなんて本当にうらやましいというかなんというか…
完走できなかったのは残念でしたね
私はゲームでSpaを走って感動を共有したいと思います
murakamiさんがんばってくださいー



[1811] 表彰式 
2005/12/11 (日) 02:12:23 brubeck

第二弾。スパ戦のときに行われた表彰式の模様です。

http://1472.rocketspace.net/spa_ceremony.wmv
57MB

アットホームな雰囲気の中で行われているのが印象的です。ぜひこの雰囲気をご覧いただきたいと思って、とくにピックアップしてみました。



[1815] Re:表彰式 
2005/12/13 (火) 11:51:43 murakami

▼ brubeckさん

アップご苦労様です。
よけいな仕事を増やしてしまっているんじゃないかと危惧しておる次第ですが(^_^;)。

スパ戦はグランプリマスターというシリーズ戦なのですが彼らがまたすごくフレンドリーな連中で、このシリーズは初参加というのにLotus18でクラッシュしたときも聞きつけてピットまで「身体は大丈夫か?」と、大丈夫だとわかると「こういうこともあるけど忘れて次のレースでがんばろう」と励ましてくれたりして常に孤立しないように配慮してくれているのがよくわかりました。
そういえば主催者の一人が赤いクーパーで出場しているのですが、彼の祖父がクリス・エイモンの個人的スポンサーをしていた関係でクリス・エイモン本人からプレゼントしてくれたマシンだそうです。
グランプリマスターのサイトでも紹介されていますが、家族でアットホームにと言うのを目指しているシリーズ戦だそうです。

http://www.grandprixmasters.org/

サラブレッドGPのサイトも紹介しておきますね。

http://www.tgpf1.com/

サーキットでみんなと話していると雑誌で読んだことのある伝説のドライバーなどの個人的なエピソードなどが聞けてすごく身近に感じられてきます。なんか、自分もその時代に生きていたような、そんな錯覚を覚えてきます。




[1816] Re2:表彰式 
2005/12/13 (火) 20:15:32 brubeck

▼ murakamiさん

> アップご苦労様です。
> よけいな仕事を増やしてしまっているんじゃないかと危惧しておる次第ですが(^_^;)。


いえいえ、そのへんは全然かまわないのでお気になさらずに。さすがに、にっちもさっちも行かなくなったときはビビりましたけど、その後ツールのアップグレードやらで元の環境が再構築できましたんで、もう問題なしです。はい。じゃんじゃん新作の投下、してくださいませ(笑)。

そろそろエストリルをアップする予定です。クリスさんのあのシーンも添えちゃいますけど大丈夫ですよね。

しかし、たいれる6輪が実際走ってたり(エストリル)、なんか生ムービーを見ていても夢のような世界だなと思います。ああいうもんは博物館に並んでいるもんだという固定観念があるからですかね。



[1817] Re3:表彰式 
2005/12/13 (火) 20:28:09 murakami

▼ brubeckさん

お言葉に甘えて編集もなしでDVD送りつけておりますが、ありがとうございます。


> そろそろエストリルをアップする予定です。クリスさんのあのシーンも添えちゃいますけど大丈夫ですよね。

クリスの了解は取っていませんけど、もちろんOKです(笑)。
ウチの奥さんに言わせるとああいう評価ですけどロータス時代のセナのチーフメカニックだったんですよ。
でも実際、若い頃はかなりぶぃぶぃ言わせていたらしいってホンダの人に聞きました。



[1823] Re4:表彰式 
2005/12/19 (月) 16:14:36 ALFHomePage

▼ murakamiさん
▼ brubeckさん


素晴らしいムービーをありがとうございます。
新FISCOでF1開催の折りには、是非ともこういうマシンに走ってもらう機会が欲しいと思います。

murakamiさんに質問なんですが、
72のフロントインボードブレーキ。
ステアリングを切ったままブレーキングすると、ユニバーサルシャフトが真っ直ぐに戻ろうとする事はないですか?
レンチにユニバーサルと延長ロッド付けてボルト締めている時にふと思ったもので。
それと、足下が熱いと噂に聞きますが、その辺はどうなんでしょうか。



[1824] Re5:表彰式 
2005/12/19 (月) 20:30:25 murakami

▼ ALFさん

こんばんは。


> 新FISCOでF1開催の折りには、是非ともこういうマシンに走ってもらう機会が欲しいと思います。

国内にあるF1マシンは可動状態の物が非常に少ないので見応えのあるシーンにはならないでしょうね。結局ツーリングカーなどと混走になるでしょう。
ヨーロッパで走っているマシンを持って来るにはお金がかかるしシリーズでもない限りみんな日本まで持ってこようと思わないでしょう。。。と、現実的に書いたりして(笑)。


> ステアリングを切ったままブレーキングすると、ユニバーサルシャフトが真っ直ぐに戻ろうとする事はないですか?

72はアンダーステアが強いんですが、こういうことも関係しているような気がします。実際レース中ではかなり腕に力を入れていますし、そもそもコーナリング中にフルブレーキング(に近い状態)することがほとんど無いので意識したことはないです。

> それと、足下が熱いと噂に聞きますが、その辺はどうなんでしょうか。


全身が熱いです(笑)。結構な運動量なので全身汗だくです。それでもどこが特に暑いかと問われると背中と答えます。エンジンの熱というわけではないと思いますが。
特に足下だけがアッチッチってことはないです。



[1826] Re6:表彰式 
2005/12/20 (火) 09:52:02 ALFHomePage

▼ murakamiさん
> ▼ ALFさん
>
> と、現実的に書いたりして(笑)。

日本は遠い国ですからね。w
日本人の72のオーナーさんが、昔のオールドタイマー誌に載っていたような気がします。
マンション経営してて、そのマンションの地下にガレージがあって、
時々、そこでエンジン回しちゃうみたいな記事だったような。。。

>
> 72はアンダーステアが強いんですが、こういうことも関係しているような気がします。実際レース中ではかなり腕に力を入れていますし、そもそもコーナリング中にフルブレーキング(に近い状態)することがほとんど無いので意識したことはないです。
>


片方だけブレーキロックとかしたら、腕にガツンとキックバックが来るんですかね。
ロータスらしい車ですね。w

>
> 全身が熱いです(笑)。結構な運動量なので全身汗だくです。それでもどこが特に暑いかと問われると背中と答えます。エンジンの熱というわけではないと思いますが。
> 特に足下だけがアッチッチってことはないです。


確かに。よく考えたらそうですよね。
モーターレーシングはスポーツでした。w
体に気を付けて、楽しんでください。
ありがとうございました。



[1828] Re7:表彰式 
2005/12/20 (火) 17:40:14 murakami

▼ ALFさん


> 日本人の72のオーナーさんが、昔のオールドタイマー誌に載っていたような気がします。

それ、たぶん僕の友人です(笑)。
ゴールドリーフカラーの72でしたら間違いなく友人ですが地下のガレージではなく1階に特製ガレージを造っていて持っている車を全部置いています。それもかなりの台数になります。


> 片方だけブレーキロックとかしたら、腕にガツンとキックバックが来るんですかね。

シルバーストンではロックでなく反対にブレーキング時にシャフトが折れて片方がフリーになりましたけどそれほど大きなショックは来ませんでした。
それでもハンドルが取られるような感じで蛇行しました。



[1822] Lotus72 エストリル戦 
2005/12/18 (日) 11:03:59 brubeck

お待たせしました。エストリル戦です。

http://1472.rocketspace.net/72spa_estoril.wmv
約150MB

「戦」と言いましても、今回はほとんど走っておられません。事情は、以下のmurakamiさんのコメントから読みとれます。

「・・・エストリルでもエンジン不調は続き、グリッドに着く前にエンジンブローしてしまいリタイヤでした。」

また、最後のほうにmurakamiさんのメカニックをやっておられるクリスさんにまつわる映像が添えられています。クリスさんは何度も登場されているのでご存じでしょうが、念を押しておきますと、セナのロータス時代のメカニックをつとめられていた方だそうです。Classic Team Lotus内のいい雰囲気も感じ取れる映像だと思います。
http://www.classicteamlotus.co.uk/

(追記)
訂正です。上に「クリスさんにまつわる」と書きましたけど、murakamiさんからご指摘をいただきまして、大間違いだったことが分かりました(笑)。わたし、てっきりこの方がクリスさんだと思ってましたよ。あちゃー。この方はスティーブさんというかただそうで、今年murakamiさんのメインメカニックをつとめられた方だそうです。歌を歌ってるときもわたし、頭の中で「クリス」と言ってると聞き違っていました。固定観念というのは恐いですね。皆様ほんとに失礼しました。



[1825] キース・ダックワース死去 
2005/12/20 (火) 07:51:34 brubeck

キース・ダックワースさんが亡くなったというニュースが入っています。

http://www.autosport.com/subs/login.php?r=http://www.autosport.com/news/report.php/id/48739&type=news&id=48739

コスワースの「ワース」部分はこの方の名前から来ていることはご存じですよね。70年代F1隆盛の立て役者の一人と言っていいかと思います。傑作DFVはこの人の手になるもの。

72歳だったそうです。ご冥福をお祈りします。



[1827] Re:キース・ダックワース死去 
2005/12/20 (火) 12:36:39 ALS@会社

▼ brubeckさん

60年代もですよ。たしかにDFV以前はF1じゃなかったけど。技術者として最高の人だったと思います。あのバランス感覚は絶品だったと思う。
いわゆるエンジンオンリーの技術者というのはウォルター・ハッサンが草分け(クライマックス)でその次がダックワースで、その後っていうのがいないんですね。みんなチームプレイになっちゃったから。それ以前は車も作ったし。

コスはマイク・コスティンですね。どちらかというと車体屋さんだったかな。あと確かブラウンという方が経理部門だったか。3人で始めたはずです。

ダックワースというとどういう訳か67年monzaでヒルの49の前でしょぼんとしてエンジンを覗いている写真が浮かんでしまいます。すごくひどい話なんだけど。

時代の終わりを感じています。



[1829] Re:キース・ダックワース死去 
2005/12/21 (水) 00:00:33 ALFHomePage

▼ brubeckさん
> キース・ダックワースさんが亡くなったというニュースが入っています。

ホンダの川本さんの師匠でしたね。
(コスワースに行ってもイイと言った宗一郎も凄いけど。)
その直系に幻のインディエンジンがあり、
その技術がそっくりジャッドに引き渡され、
ジャッドV8はF1でも使われた。
えらく遠回しな師弟対決だったかも。w

来年からF1がV8エンジンになるという前に、
祖が逝ってしまうというのはあまりに美しすぎる。
ホンダスタッフには、そのへんの想いも込めて、勝手に期待しているんですけど。w


INCM/CMT
Cyclamen v3.79